面白庵は、仙台にある多目的茶室です。

茶道教室のお稽古場として使われたり、
甘味処があったり、イベント会場になったり...。
どなたでも気軽に訪れて、お茶を喫み、
自分と向き合うことの出きる空間です。
お茶の世界への入り口、
慌ただしい日常からの出口。
心が渇いたらお茶をどうぞ。
一緒に非効率の中の豊かさを探してみませんか。
-
月イチ『初めてのお茶会』~初めての方限定!~
¥500
「お茶会なんて行ったことない!」 「茶道って敷居が高くて行きにくい!」 そんな皆さま、お待たせしました(≧▽≦) そういう方しか参加できないお茶会だからもう安心♪ ・面白庵のお稽古およびお茶会に参加したことがない方。 ・他の茶道教室に現在通っていない方。 上記両方の該当者限定のお茶会です。 ぜひお茶のお稽古をされていない方、そしてお子さんにも気軽に参加していただけたら嬉しいです(^^) ◆スケジュール 2025年 ・2月1日(土) ・3月1日(土) ・4月5日(土) ・5月3日(土) ・6月7日(土) ・7月5日(土) ・8月2日(土) ・9月6日(土) ・10月4日(土) ・11月1日(土) ・12月6日(土) ◆定員 各回12名 ◆会費 実質無料 ※一旦お申込み時に500円をお支払いいただきます。当日現金500円、かあるいは、「初回お稽古参加券(2,500円相当)のいずれかお好きな方をお返しいたします。 ◆注意点 ・お申し込み後、面白庵公式ラインアカウント(週一ほどのペースでイベント情報を配信)のリンクが送られます。友達追加し、受付メッセージに対し、お名前をご返信ください。そちらの確認をもって受付完了といたします。 ・キャンセル時はご返金できません。 ・招待状等の発送物はございません。受付確認のメールを送らせていただきますので、PCアドレスからのメールが受信可能なアドレスをご入力ください。拒否設定の場合は何も届きませんのでご了承ください。 ・当日緊急時に連絡する場合がございますので、電話番号は極力、携帯電話でお願いいたします。
-
面白庵オリジナル竹製菓子切り
¥7,100
お茶席でお菓子をいただく際に使う菓子切り。 通常、ステンレス製のものが多く、稀に木製のものも市販されています。 面白庵では、京銘竹、三木竹材店さんに依頼し、面白庵の窓ガラスのデザインを入れた竹製の菓子切りを制作していただきました。 三木竹材店さんは、長年にわたり、各流家元、寺院、祭り等に竹を納め、日本の文化を支えている京都の老舗竹材店です。 扇子も竹からできていることから扇子のイメージで竹を広げると菓子切りが出てきます。 また、その竹を止めるのは様々なデザインの組紐。 「金属が口に当たる感じが苦手。」 「ステンレスだとするっと抜けてよく落とす。」 「金属製の菓子切り持って飛行機乗るとと空港で没収される。」 という経験はありませんか?^^ 日本人が古来から、神の宿るもの、として生活のあらゆるところで使っている「竹」の菓子切りでお菓子を召し上がってみませんか。 ご購入の際は、9本並んだ画像から色をお選びいただき、備考欄に、「左から〇番目の◯色」とご記載ください。なお、品切れの可能性もあります。
-
面白庵好み抹茶「遊仁の白」芭蕉園詰 20g
¥1,300
面白庵にお抹茶を飲みにいらしてくださる方は、お抹茶や茶道に興味はあるけど「なんだか敷居が高そう」そう思っていらっしゃる方がほとんどです。そんな方々に気軽に美味しく飲んでいただくお抹茶。そこが「遊仁の白」の原点でした。 お湯を入れた瞬間広がる豊かな香り。渋みや苦みは控えめで、お抹茶特有の甘みや旨味が口いっぱいに広がります。「~の白」としてはおりますが、お濃茶でも十分に美味しく召し上がっていただけるほどに贅沢なお抹茶です。 そして、それほど頻繁に飲まなくても保存がしやすいようにと、20gずつチャック付きの袋に入れさせていただくことにしました。 コーヒーや紅茶は誰もが気軽に飲むのに、お抹茶だけはなぜか「作法」とセット。作法を知らなきゃ飲んじゃいけない、作法を知らなきゃ点てちゃいけない、そんなイメージが先行します。でも僕は、お抹茶だってただの飲み物として飲んでほしい。味が好き、身体にいい、理由はそれだけで十分。まずはそこからお茶への興味を深めてほしい。そんな願いを込めたお抹茶です。 ~茶銘「遊仁の白」~ 庵主小谷が、何事も遊び心を忘れずに楽しもう、と、一番大切にしている想い『遊』。 そして、小谷の茶名の字でもある『仁』は、人にとって最も大切な思いやりの心。遊び心と思いやりの心を忘れずにお茶も人生も楽しもう、という想いからこのお茶銘にいたしました。 また、『遊仁の白』の文字は、面白庵のロゴマークの文字と同じ、宮城県栗原市出身の書道家、後藤歩氏に揮毫いただきました。 ※送料が300円かかります。
-
2023イベント限定銘々皿【面白庵×ガラス工房尚】
¥13,200
仙台は秋保にて工房をかまえ、ガラス作品を制作している鍋田尚男氏。 色の多様性とそのセンスから、今や全国で多くの個展を開催する人気のガラス作家さんです。 そんな鍋田さんが面白庵のためだけに作ってくれたオリジナルデザインのガラス皿。 他の個展はもちろん、鍋田さんのギャラリーでも手に入らない作品です。 サイズは、 ・170mm×170mm ・135mm×135mm 色は、 ・白 ・黒 の4パターン。 発送の場合は送料が別途かかりますことご了承ください。
-
氏家昂大作品 面白庵オリジナル銘々皿
¥18,000
仙台市出身の陶芸家、氏家昂大さん。 今や海外でも人気で作品を見れる機会も限られるくらいの人気作家さん。 そんな氏家さんが面白庵立ち上げのクラウドファンディングに、リターンの一つとして制作してくださったオリジナル皿。 他では手に入れることのできない貴重な作品です。 ※発送の場合は送料が別途かかります。 ※全て手作りの作品のため、一個一個風合い等が異なります。 万が一ご希望に沿わなかった際はご返金いたしますが、その際の送料はお客様負担となります。
-
◆アーカイブ視聴券◆お金の勉強会シリーズ第2弾 「新NISAまもなくスタート〜茶道教室で学ぶ、資産運用の始め方~」
¥2,500
2023年11月15日開催、 面白庵お金の勉強会シリーズ第2弾 間もなくスタート新NISA 『茶道教室で学ぶ、資産運用の始め方』 のアーカイブ動画(録画映像)をご視聴いただけます。 円安、インフレ、増税、・・・たくさん聞きますが、日本人がとにかく苦手なお金の話。 しかし、資本主義というルールの中で生きる僕らは、どんなにきれい事並べてもここは避けては通れません。この知識がなく社会に出る、ということは、泳ぎ方を知らずにダイビングするようなものです。 そんなことから開催しているお金の勉強会ですが、今回は大人向けに、しかもどストレートに「資産運用」のお話をさせていただきます。 15年間証券会社で資産運用をアドバイスしてきた庵主小谷の最も得意なところを、全く何もしたことありません、という方でもわかりやすいようにお話ししております。 ◆内容 ①「いま日本が置かれている状況。そしてそこに暮らす僕らの今。」 ②「金融機関の選び方。」 ③「投資の最適解はすでに出ている。」 ④「新NISAとiDeCoの上手な使い方」 ⑤質疑応答 ◆料金 2,500円 ◆注意点 ・キャンセル不可 ・発送物はございません。受付確認のメールを送らせていただきますので、PCアドレスからのメールが受信可能なアドレスをご入力ください。拒否設定の場合は何も届きませんのでご了承ください。
-
●動画配信券● 夏休み親子参加企画【今を生き抜く力】 〜学校では教えてくれないお金のお話〜
¥1,200
2023年8月13日(日)開催イベント、 夏休み親子参加企画 【今を生き抜く力】 〜学校では教えてくれないお金のお話〜 の当日の映像データです。 (約2時間半となりますが、1.5倍速での視聴をおすすめいたします。) 日本人がとにかく苦手なお金の話。 しかし、資本主義というルールの中で生きる僕らは、どんなにきれい事並べてもここは避けては通れません。この知識がなく社会に出る、ということは、泳ぎ方を知らずにダイビングするようなもので、そんな危なっかしいことを子供にさせ続けてるのが今の日本です。 そこで、今回は、 15年間証券会社に勤め、世界のお金の動きを最前列でずっと見てきて、世間で「お金持ち」と言われるたくさんのお客様と仲良くさせていただき、突然モデルケースのない事業で起業して、クラウドファンディングして、日々挑戦し続ける経験から、今、子どもたちが勉強するべきこと、を小谷なりに楽しく学べるようにお伝えしたいと思います(^^) ◆内容 ・はじめに ・お金の意味を知るワークショップ ・大人になる前にするべきこと ・働くって自由で楽しい ◆注意点 ・キャンセルはできません。 ・招待状等の発送物はございません。動画のURLをメールにて送らせていただきますので、PCアドレスからのメールが受信可能なアドレスをご入力ください。拒否設定の場合は何も届きませんのでご了承ください。
-
面白庵【お金のお稽古場】アーカイブ
¥3,000
面白庵主小谷は15年間、大手証券会社に勤めていた経験を活かし、お金の勉強会も開催。 詳しくはコチラ↓ https://omoshiroan.sado.life/money/ こちらでは、 第1期の音声データをご購入いただけます。 ご購入の際は、備考欄にご希望の回をご記入ください。 音声のみですので、移動中や家事をしながら等、“ながら聴き”していただけます。 ■ 料金 一回分 3,000円 ( 全8回まとめてご購入 20,000円) ■内容 ・第1回「そもそもお金って?〜マインドセット〜」 ・第2回「千里の道も一歩から〜家計の見える化〜」 ・第3回「お金に働かせる〜金融商品とは〜」 ・第4回「実は出てる、投資の最適解」 ・第5回特別編「お金の正体〜揺らぐ円の信用〜」 ・第6回「いざ運用〜NISAとかiDeCoって?〜」 ・第7回「どうやって選ぶ?〜投資信託の選び方〜」 ・第8回「最適解に死角はない?〜長期国際分散投資の弱点〜」 ※各回1.5時間〜2時間ほど ※1.5倍速でちょうどいいと思います ■参加者さまのご感想 「情報があり過ぎて困っている中、信頼できる人の話を聴けてよかった。」 「やるべきことが具体的でよかった。」 「初めて話を聞いて実際に行動に移せた。」 「こういうことを学校で教えて欲しかった。」
-
面白庵【お金のお稽古場】アーカイブ(まとめて購入)
¥20,000
面白庵主小谷は15年間、大手証券会社に勤めていた経験を活かし、お金の勉強会も開催。 詳しくはコチラ↓ https://omoshiroan.sado.life/money/ こちらでは、 第1期の音声データをお得に全部ご購入いただけます。 音声のみですので、移動中や家事をしながら等、“ながら聴き”していただけます。 ■ 料金 一回分 3,000円 ( 全8回まとめてご購入 20,000円) ■内容 ・第1回「そもそもお金って?〜マインドセット〜」 ・第2回「千里の道も一歩から〜家計の見える化〜」 ・第3回「お金に働かせる〜金融商品とは〜」 ・第4回「実は出てる、投資の最適解」 ・第5回特別編「お金の正体〜揺らぐ円の信用〜」 ・第6回「いざ運用〜NISAとかiDeCoって?〜」 ・第7回「どうやって選ぶ?〜投資信託の選び方〜」 ・第8回「最適解に死角はない?〜長期国際分散投資の弱点〜」 ※各回1.5時間〜2時間ほど ※1.5倍速でちょうどいいと思います ■参加者さまのご感想 「情報があり過ぎて困っている中、信頼できる人の話を聴けてよかった。」 「やるべきことが具体的でよかった。」 「初めて話を聞いて実際に行動に移せた。」 「こういうことを学校で教えて欲しかった。」